予想大会「たられ馬グランプリ」?
「たられ馬グランプリ」は、自分が打った印(◎○▲△)をもとに、3連単、単勝、を購入した想定で払戻額を競います。
- たられ馬グランプリ(3連単)
- 印のBOX馬券を12,000円分購入した想定で3連単の払い戻し額を争います。
- たられ馬グランプリ(単勝)
- ◎を打った馬の単勝馬券を10,000円分購入した想定で払い戻し額を争います。
「たられ馬グランプリ(単勝)」は◎の単勝を購入する想定ですが、 「たられ馬グランプリ(3連単)」は、打った印の数によって1点当たりの購入想定金額が変わります。
以下に説明します。
3連単の合計払い戻し額で争います!
打った印の馬たちを「BOX買い」したとして、払い戻し額を算出します。 少ない印で的中したときは、1点あたりの金額が大きくなり、払い戻し額も多くなります。
参加者は◎○▲△の印を打つだけです!
黒い3連単と同様、やることはいたって単純です。
上位3着までに来そうな馬をだけです。
1.◎本命馬【必須】
2.○対抗馬【必須】
3.▲単穴馬【必須】
4.△注意馬
5.△注意馬
6.△注意馬
のように印を打つ
ランキング表
レースごとに以下のような集計を行います。
レースごとランキング

総合ランキング

具体的な払い戻し額の計算方法?
・どんな印を打とうが、1レースあたり、12,000円を賭けたことにします。印の打ち方により、1点あたりの掛け金が減ります。
です。
- 3個だけ印(◎○▲)を打って的中したとき
- 3頭BOX(2,000円x6点=12,000円)
- 4個印(◎○▲△)を打って的中したとき
- 4頭BOX(500円x24点=12,000円)
- 5個印(◎○▲△△)を打って的中したとき
- 5頭BOX(200円x60点=12,000円)
- 6個印(◎○▲△△△)を打って的中したとき
- 6頭BOX(100円x120点=12,000円)
楽しみ方
「3連単のBOXだったら当たってたのに・・・」ということ、よくありますよね。 しかし、3連単のBOXは買い目が多くなるので、実際には買えてないことも多々あります。
なので3連単のBOX馬券を買った“想定”で、
- 実際買ってたらトータルでどうなってたか?を知るため。
- 実際馬券を買うほどではないけど、とりあえず買った気になって楽しむため。
- 「あぁ~、予想は当たってたんだよぉ~。」と人に“たられば”を言うため。
実際の馬券では負けているけど、たられ馬GPの回収率が100%を超えていたら、 それは狙いどころはいいけど、馬券の買い方がへたくそである・・・ ということにもなるでしょうね!^^;